スキップしてメイン コンテンツに移動

4499 SPEEE

【チャート分析】4563アンジェスに見る「買い&売りタイミング」

4563:アンジェス

同社が新型コロナウイルスの
DNAワクチン開発に着手すると発表したのが3月5日。
おそらく買った人で、
現時点でマイナスになっている人が
いないのではないかと思われる、
全員参加型の成長銘柄となっております。
初動に乗り損ねたのはしょうがないとして、
388円から724円まで急騰したのち、
どこで入ればよかったのか?
買いサインのタイミングについて振り返ります。

●買いサインの確定
388円で買いたかったのに…
というのは結果論で、ほぼ無理です。
ですが、急騰した銘柄は、
いったん休んでさらに上に向かうことも多いため、
そこに乗り遅れないようにしたいところ。
次回、似たような銘柄が出てきた時の参考のためにも、
チャートを検証してみました。

買いサインを見るとき、私自身は終値を重視しております。
388円から724円が最初の波。
ここから「690円くらいまで下げて、
そのあと再び上値を切り抜けていくのかなー」と想定していましたが、
意外にも押し目が深く、566円まで下げました。
ここからそのまま724円を抜けてもエネルギーが足りません。
しばらくもみ合い、
終値で724円を超えられない日々が続きましたが、
655円の底値のあと、4月10日に729円を付けました。
終値での高値更新です。

「急騰ののちに、下げすぎない範囲で下げて、
再び高値更新」

この動きは、さらに上を狙える典型的なパターンといえます。
ブログではここで登場しましたが、
材料が材料なだけに、
リスクを承知で押し目ではコツコツ集めておりました。
できるだけ安く仕込むには、
状況に応じて、押し目を探り、仕込むのもよいと思いますが、
押し目と思ったらそのまま下げる場合もあるので
そこは要注意。

●どこまで上がるかを予測してみる
売り場面は本当に難しいです。
今売っても損することはないと思うので、
売ってもよいのですが、敢えて高値予測をしてみました。

①前回の安値/高値をつなぐ線を、平行移動して当てはめる。
上の図は、少し長いレンジの週足チャートです。
高値、安値の予測には、終値ベースではなく、
ザラ場の高値、安値を見ます。
これを見ると、去年にも似たような上げがありました。
この時のスタート地点となる安値よりは
今回のスタート地点の安値の方が上にあるため、
計算上は、今回の方が上を目指せる可能性があります。
前回高値から、安値間を結んだ線に平行する線を引っ張ってみると、
1400円付近まである可能性が考えられます。

さらに突き抜けていく場合は、
2013年の高値1875円も考えられますが、
この場合も、いったん押し目は必要になると思います。

ちなみにアンジェスは、上場来高値が5598円となっているので、
ポテンシャルとしてはまだまだありますが、
今のところ、あまり遠くを見すぎないほうが良いでしょう。

まずは1400円付近いけば十分じゃないでしょうか。

このようになるかどうかは分かりませんが、
考え方の一例として、記録しておきます。

【 人気の記事トップ3 】

9272:ブティックス

9272:ブティックス  1699円 介護事業者向けの展示商談会などを企画する会社のようです。 いろんな会社があるんですね。 一旦2000円を超えるくらいまで上げ、 その後の調整中という感じのチャート。 最初の流れには乗れませんでしたが、 まだ死んだ感じはしないので、 この価格帯では黙って仕込んでおいてよさそうに思います。 コツコツと。

5856エルアイイーエイチ

5856 エルアイイーエイチ 56円 まだ、買いサインオッケーとはなってませんが、 チャートがちょっと怪しくなって来たので注目。 コツコツ集めて噴いたら売り! のスタンスの銘柄です。

6568:神戸天然物化学がスタート!1800円突破!

  このブログでは1671円で2度目の注目をした、 6568神戸天然物化学が本日は1835円と 大きく動きだしました。 だんだん加速していって、 まずは2000円は十分突破を目指せると思います。 引き続き注目。